一方、日当買収はブクマ3件!
枝野氏ツイートに脱法的と批判 都知事選当日「宇都宮」強調 | 共同通信
[B! 枝野幸男] 枝野氏ツイートに脱法的と批判 都知事選当日「宇都宮」強調 | 共同通信
簡単に言うと、先の東京都知事選投開票日に枝野が、「宇都宮で育った自分にとってビールもライスもないのが餃子の店だ」との旨などを、ハッシュタグ「#宇都宮」を使った形でツイートした。しかるところ、先の都知事選には宇都宮健児が立候補していたため、このツイートが投開票当日に特定候補への投票を呼び掛けることを禁じる公職選挙法の潜脱ではないかとして批判されている、という話のようです。
このツイート自体を見る限り内容的に特段不自然なところがあるわけでもなく、そこに何らかの他意があったのかどうか、私には判断できません。もっとも、このツイートがなされた経緯や前後の状況等を勘案すればまた違った評価もありうるのかもしれず、今のところ私はそこまで精査するつもりもないので、この点について意見を述べることは差し控えたいと思います。いずれにせよ、ネットではこのツイートに対して批判が殺到し、上記共同記事へのはてなブックマークは2020年7月8日夜の時点で150を超えています。
ところで、この件が報じられるほんの1週間ほど前に、こんなニュースもありました。
自民・谷川氏陣営の2人起訴 運動員への日当買収の罪:朝日新聞デジタル
[B!] 自民・谷川氏陣営の2人起訴 運動員への日当買収の罪:朝日新聞デジタル
簡単に言えば、自民党の衆議院議員谷川弥一の陣営関係者らが、運動員に対して違法な報酬を支払ったとして起訴されたという話です。こちらは起訴までされており 、事実であるならば明確な犯罪行為です。どう考えてもこちらの方が選挙の公正を害しうる度合いの大きい深刻な案件だと思うのですが……、この件を報じる上記朝日記事に集まったはてなブックマークは……、2020年7月8日夜の時点でなんと……、
たったの3件。
いやはや、はてなユーザーの公正さに対する感覚にはすばらしいものがありますね*2。
ちなみにこの谷川弥一、第二次安倍内閣で文部科学副大臣を務めたこともある人物。いわゆるカジノ法案審議の際に「あまりにも時間が余っているので」などと述べて般若心経を唱えたり夏目漱石の作品紹介を始めたりしたことでも知られています*3。当時、さすがに政権与党たる自民党の議員は「何でも反対」の野党議員とは審議に対する姿勢が違うと感心させられたものです。
ともあれ、日当買収については単に内輪の悪ノリや品位の問題などとして片づけられる案件とはわけが違うと思うので、茶化してばかりもいられません。各位におかれてももう少し注意をもってこの件の行方を見定めていただければ幸いです。